塩味のたち鍋
11/02/01
ワンポイント
たち(たらの白子)は加熱し過ぎない事。
面倒がらずに、だしをとる事。
前日に容器に、水と昆布をうるかしておくだけでも違います。
材料・分量
2人分
- たち(たらの白子)
- 250g
- 人参(A)
- 小1/2本
- 大根(A)
- 5cm
- しいたけ(A)
- 2枚
- 玉ねぎ(A)
- 1/2個
- じゃがいも(A)
- 1個
- だし汁
- 700ml
- 酒
- 大さじ2
- 塩
- 小さじ1
- 長ねぎ(B)
- 1/2本
- 豆腐(B)
- 1/2丁
たち鍋の作り方
- たちは塩水に少し漬けておく(身を引き締める)
- だし汁に食べやすく切った(A)を堅い物から順に、時間差で火を通す。
- おおかた煮えたら味付けし、たちと(B)を入れ、火が通ったらたち鍋の完成。
たちについて
たちとはたらの白子の事です。
北海道の方言らしいですね。
最近知りました。
3 Responses to “塩味のたち鍋”
どうぞお気軽にコメント下さい。とても励みになります。
こちらのお料理もどうぞ
« 冬の定番!野菜たっぷりの湯豆腐鍋 |
塩味のたち鍋 |
太陽いっぱいの真っ赤なキャラメル »
こんにちは☆^^
この鍋は白子が入ってて
気になります!
これは北海道のなのですね!
美味しそうです☆
こちらには
ありませんが日本に帰った際は
必ず食べてみたい鍋です!
温かいコメントを有難うございます。。。
————————————————————-
見た目は気持ち悪いけど、甘くて美味しいですよ。
是非食べてみて下さい。
ヨアン
書いてあるとおり、かきを煮すぎないようにしたら、
やわらかく甘く仕上がったので、とても美味しかったです。
————————————————
見て頂いてありがとうございます(。uωu))ペコリ
ヨアン
ヨアンさん、こんにちは!
いつも素晴らしいレシピを
拝見させていただいております。
さて、このたび、厳選レシピレポート
(http://recipe777.blog.fc2.com/blog-entry-4.html)
にて、
「塩味のたち鍋」
(http://www.colorful-recipe.com/vegetable/tachinabe/)
を紹介させていただきましたので、
ご確認いただければ幸いにございます。
また、内容修正や掲載拒否などのご要望などがあれば、
迅速に対処させていただきますので、誠にお手数はございますが
当ページのコメントへご連絡のほど、よろしく願いいたします。
今後とも、よろしくお願いいたします。